江戸箒・白木屋傳兵衛特集

江戸箒(ほうき)のある暮らしを始めてみませんか?

ほうき・はりみ

昔ながらの江戸箒。ひとつひとつ手作りの江戸箒は、昔懐かしくて心が和み、愛着もわく逸品です。

使い勝手よく、細かいところもササッとお掃除できるので、掃除機にはない魅力があります。また無駄のないフォルムは、洗練した佇まいを醸し、モダンな住まいにも馴染みます。

箒一本から始まる、シンプルだけど満たされた生活。そんな暮らし方が、今さまざまな世代に注目されています。ここでは江戸箒の老舗・白木屋傳兵衛の商品をご紹介します。長年愛され続けている箒の魅力を実際に確かめてみてください。

ほうき&はりみでお掃除するメリット

窓のサッシなど
細かい掃除もしやすい
フローリングや畳だけでなく、サッシの溝などのお掃除にも箒は小回りが利きます。
ほうき
静かだから、
音の心配もいらない
夜に掃除したい、お子さんが寝ている間に掃除したい方も箒なら安心。
マンションなど集合住宅の方にもおすすめです。
スペースいらず
掃除機は「場所を取る・重い・コンセントが邪魔」と感じている方は、箒がおすすめです。
環境にやさしい
電気代0円でコストがかからず、
エコでクリーン。
江戸箒は大事に使えば、10年以上使えるほど長持ちです。
はりみ
糸
床・畳を傷めない
床や畳を傷めないだけではありません。
自然素材なので、フローリングや畳の風合いを引き出す効果も期待できます。
静電気が立たない
紙で作られた「はりみ」はプラスチックのちりとりと違い静電気が立ちません。
静電気のせいで、ちりとりにホコリが残ったままになることはありませんか?
箒を使えば、
心も落ち着きます。
サッサッ…と箒で掃く音は、心をすっと落ち着かせてくれます。禅僧が掃除などの作務をとても大事にしている理由をきっと実感できるでしょう。
ほうき
日常の中に「江戸箒」と「はりみ」のお掃除を取り入れてみませんか。

江戸箒の老舗・白木屋傳兵衛

江戸っ子に愛用された箒が、いま再び人気に

白木屋傳兵衛の創業は天保元年(1830年)。掃除をしたいときにサっと使えて、置く場所にも困らない「江戸箒(えどほうき)」は、長屋暮らしが多い江戸っ子たちに好まれていたそうです。そして現在、エコであり機能性と軽さに優れた江戸箒が、再び関心を集めています。

手作り 国産の素材で、職人がひとつひとつ手作り
江戸箒は「箒蜀黍(ホウキモロコシ)」という植物から作られています。白木屋傳兵衛ではそのホウキモロコシにもこだわり、筑波山のふもとにある農家に頼んで作ってもらっています。
現在ホウキモロコシを栽培する専業農家はほとんどなく、国産品はとても貴重です。
江戸の粋 箒の編み込みの美しさは「江戸の粋」
江戸箒の魅力のひとつは、実用的で簡素なフォルム。軽さ、バランスの良さ、使い勝手の良さのすべてを追求して生まれました。とりわけ編み込みの美しさは、見事な職人技によるもので、「江戸の粋」と言えます。

白木屋傳兵衛のほうき&はりみ

白木屋傳兵衛の箒(ほうき)

当たりが柔らかく、コシがあり、力を入れなくてもササッと掃き出しやすいのが白木屋の箒の特徴です。座敷やフローリング用として使い減ってくれば、今度は洗面所やトイレ用、玄関用として使い続けることができます。

おてがる箒

おてがる箒

名前の通り、「軽さ」を重視した使い勝手の良い箒。「ちょい掃き」「ポイント掃き」としてご家庭に一本、暮らしのそばにおいておきたい箒です。

7,150円(税込)
重宝箒

重宝箒

かなり丈夫なつくりの箒です(全長75~80cm)。内装業者さんやリフォーム屋さんも使っているプロ仕様。畳・フローリング・カーペットのお掃除にご利用いただけます。

6,050円(税込)
不精箒・長柄

不精箒・長柄

全長75~80cmの長めなので、腰をかがめずにお掃除できます。階段や家具のすきまなど細かいところにも便利です。畳・フローリング・カーペットのお掃除もOK。

6,050円(税込)
サッシ箒

サッシ箒

サッシのスキマに入りやすいように、薄く編み上げています。網戸掃除にも使えて便利です。全長25~28cm、穂幅12cmです。

1,870円(税込)
はりみ用小箒・ふつう

はりみ用小箒・ふつう

洋服払いなどにぴったりの箒。コシが強くて、柔らかい草を使用しています。使い勝手が良い小箒です。全長20~22cm、穂幅14cmです。

1,650円(税込)
肩払い

肩払い

携帯用の小箒です。「グリップ(握り)」の形なので、ブラシ・刷毛感覚で使えます。穂先に角度がついているので、洋服払いにも使いやすいです。全長22cmです。

2,090円(税込)
はりみ(ちりとり)

白木屋傳兵衛のはりみ(ちりとり)

江戸箒とセットで使ってほしい「はりみ(ちりとり)」。職人さんが厚紙を張りあわせ、柿渋を塗って作っています。外枠に竹をはめ込んでいるので、軽いけれど強度はしっかり。プラスチックのちりとりと違って静電気がおきず、集めたごみがまとわりつく面倒がありません。

はりみ(大) 穴付き
  • 間口:約30cm
  • 長柄の箒に合った大きさ
  • 紐を通せる穴付き
1,650円(税込)
はりみ(小) 穴付き
  • 間口:約18cm
  • 短柄・小箒の箒の幅にあった大きさ
  • 紐を通せる穴付き
1,430円(税込)